物忘れ!脳血管性認知症かな!?〜脳卒中つくばリハビリセンター〜

脳卒中を患ってから、

なんとなく前の出来事が思い出せない

新しいことが覚えられず、

物忘れが強くなったと思うことはありませんか?

物忘れと聞くと認知症を浮かべる方も多いと思いますが、

脳卒中をきっかけに、物忘れや記憶障害が起きることがあります。

認知症全体の約20%が脳卒中が原因といわれています。

脳血管の障害が原因で引き起こされる物忘れには、

受傷前のことが思い出せない

逆行性健忘

受傷後に新しいことが覚えられない

前向性健忘があります。

これは、

新しいことを覚えることや

覚えたことを必要な時に思い出すことが困難になります。

また、物忘れや記憶障害だけではなく、

歩行障害身体機能の低下排尿障害などを

合併することもあります。

これらのことがきっかけで

生活に支障をきたしたり

コミュニケーションのトラブルとなり、

対人関係に影響が出ることもあります。

周囲の方々も含め、

皆で支援することが大切です。

◎対策

  • 脳卒中の予防をする(高血圧、糖尿病、高脂血症など)
  • 脳循環をしっかり維持する
  • バランスのとれた食事
  • 運動

運動と記憶障害に関する先の研究において

認知障害のある55歳以上の方々を対象に週3回30分程度の定期的な有酸素運動(エアロバイク、ウォーキング)を約半年継続した結果、思考、記憶、意思決定能力に改善を示した結果が報告されています。

(DukeUniversity EurekAlert)

脳の活動を高めるためには、運動が効果的なんですね!

◎対応の仕方

  • 物事を簡潔に伝える
  • 文字や絵に書いて伝える
  • メモを残す
  • 覚えることを繰り返して習慣化する
  • 確認をする
  • 環境を一定に設定する

周囲の方を含めて、協力が大切ですね!

予定を把握しやすいように、

見やすい位置に

スケジュール帳カレンダーを置きましょう!

普段の生活や社会参加に支障をきたしていても

高次脳機能障害や認知症などは

周囲の方からなかなか理解されにくいことがあります。

各地域にも

高次脳機能障害支援センターなどがあるので、

自身、家族で悩みを抱えず、

相談することをオススメいたします。

当センターにて高次脳機能障害での生活のご相談はこちらから↓↓